Instagram LINE 0952-23-8071 営業時間 8:00~18:00

About Us 福屋について

福屋について

当店は明治31年(1898年)、佐賀県佐賀市嘉瀬町の本庄江川にかかる「高橋」傍に創業した餅・和菓子店です。高橋は江戸時代より長崎と博多を結ぶ主要道路であった長崎街道の宿場であり、城下町への入り口として市場が栄えた場所でした。
初代・福井嘉市と妻イシは食料品や日用品などと共に饅頭など菓子を製造して販売を始めました。二代目・利一は佐賀のもち米の美味しさを街道をゆく人々や、当時多くの観光客があった有重不動尊の参拝客の皆さんに知ってもらいたいと考え、搗き立ての餅に餡を包んで販売したのが高橋餅の始まりです。屋号を持たなかった当店はいつしかお客様より、「高橋んとこ(の所) の餅屋」と呼ばれるようになり、屋号を「高橋餅本舗」と改めました。
現在は「高橋餅本舗 福屋」と屋号を変え、季節の大福をはじめとした様々な和菓子と、鏡餅や一升餅など文化として日本や地域に根付いたお餅をこの佐賀の地で作り続けております。

福屋について
福屋について

美味しさへのこだわり

当店では餅に佐賀産のもち米「ヒヨクモチ」を使用しております。佐賀平野は米どころとして知られ、もち米に関しても全国で指折りの名産地です。その佐賀平野で育ったもち米は粘り・味ともに非常に上質な物であり、当店ではその美味しさを最大限に活かすように必要最小限の素材を加え、毎朝手間をかけて柔らかく搗きたての昔ながらの餡餅「高橋餅」ご用意しております。
すべての和菓子の材料に関して地元佐賀の美味しい素材をはじめとしてできる限り国産の上質な材料を厳選しており、安心・安全でおいしいお菓子を心を込めてお作りしております。

美味しさへのこだわり